各・自治体からのお知らせ

被災宅地等復旧支援・補助金制度を活用すれば工事費の2/3(上限950万円)が支給されます。
石川県〜 補助金のお知らせ
福井県〜 補助金のお知らせ
一戸建て木造住宅の耐震改修工事に対する補助制度【令和7年度】
富山県〜 補助金のお知らせ
補助金の申請もお手伝いします


補助金の手続きは複雑で、多岐にわたる書類作成や自治体へのご連絡は大変負担になります。お客様のご負担を減らすため、煩雑な手続きは私たちに、お任せ下さい。書類作成から申請まで。責任を持って丁寧にサポートいたします。
自然災害による被害の場合
大地震、台風、土砂災害などで地盤沈下や家の傾きが発生した場合、国や自治体から補助金が支給されます。令和6年に能登地方(石川県・富山県・福井県)の地震で被害を受けた住宅向けに、独自の支援金・補助金が用意されております。
【補助額】・・・工事費の2/3(上限958万円)が支給されるケースがありますが、自治体によって異なります。自己負担がゼロになるわけではない点にご注意。
【ご条件】・・・被害が自然災害によるものと認定される必要があり、「罹災証明書」が必要です。(市町村が発行)
一般的な沈下(自然災害以外)の場合
自治体によっては、地盤改良や耐震補強を目的とした補助金制度を設けている場合がございますので、居住地の行政ホームページや窓口で確認する価値がございます。お調べ・ご申請までお任せ下さい。
補助金申請のポイント
補助金を受けるには事前に地盤調査を行い、被害の原因や程度を証明する必要があります。また自治体によっては、補助金の存在が知られていないこともございます。
北陸3県の方はどなたでもお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
ご依頼・地盤の傾き等のご質問はお気軽にお問い合わせください
危機発生時の対応
※ご自宅が地盤の沈下により傾いたり、崩壊の危機を感じた場合は、人命第一で行動してください。すぐに自治体の消防署や防災担当部署にご連絡ください。